Registration info |
受講者 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
講師 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
エンジニアとして働くうえで知っておくと何かと役に立つ数学を中高生内容から復習していく勉強会です。
授業スタイルで実施し、テキストを使いながら学習をしていきます。
「エンジニアのための」とタイトルでつけてますが、エンジニア以外の方の参加も大歓迎です!
対象としている人
- 数学をもう一度基礎から学び直したい人
応用的なことや発展的なことはやらずに基本的なことから積み上げていく形をとるので、難しい問題をやりたい方や大学でやるような高度な数学を求めている方には向いていません。
タイムスケジュール
19:30 | 軽く自己紹介 |
19:35 | 授業開始 |
21:50 | アンケート記入 |
22:00 | 撤収 |
持ち物
- 指定テキスト
- 筆記用具
- ノート
やる予定の単元(参加者アンケート次第で追加予定)
- 場合の数・確率
- 集合・論理
- 行列
- 微分法(ボリュームが多いので分けるかも)
- 積分法(ボリュームが多いので分けるかも)
- 数列
- 極限
参加費
- 1人1000円
プリントや場所代に充てます。
大人数だと個人の進度に合わせた授業が展開できないので、5名を限度とします。
領収書が必要な場合は言ってください。
電子形式ですが、出すことができます。
指定テキスト
- もう一度高校数学(著:高橋一雄)
皆さん同じものを持ってくるので、自分のとわかる印をつけておいてください。
講師紹介
Twitter:alcoder
塾講師を6年ほどやって、今エンジニアとして働いています。
塾講師時代の担当教科、学年、授業形態は以下の通り
- 小学3年~6年生 集団授業(算数・国語・中受算数・中受理科)
- 小学1年~6年生 個別授業(算数・国語・中受算数・中受理科)
- 中学1年~3年生 集団授業(数学・理科・国語・英語)
- 中学1年~3年生 個別授業(数学・理科・国語・英語)
- 高校1年~3年生 個別授業(数学・物理・化学)
お願いと諸連絡
-
会場にはゴミ箱はありませんので、ゴミは各自でお持ち帰りください。
-
飲み物や食べ物の持ち込みは自由です。ただし、臭いの強いものなど周囲に迷惑がかかるものの持ち込みはご遠慮ください。
-
マルチやネットワークビジネスの勧誘など他の方へ迷惑をかける行為をする方の参加はお断りいたします。迷惑行為が発覚した時点で退場とさせていただきます。
-
弊グループ「piasoratech」では主催イベントすべてに対してイベントポリシーを策定し、参加者全員に協力をお願いしております。
-
会場への道がわからないなどありましたら、Twitter(@kinlabo_eng)へDMを送ってください。
-
参加者の方は参加後アンケートにご協力お願いいたします。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.